【長岡市】6月9日まで新潟県立近代美術館で開催の「ジブリパークとジブリ展」は撮影場所も増え、さらに見どころ満載に!

ジブリパークとジブリ展2024ポスター1

2024年4月17日(水)~6月9日(日)の期間、ジブリパークとジブリ展が開催されています。

ジブリパークとジブリ展202405-13

会場は長岡市千秋にある新潟県立近代美術館です。

ジブリパークとジブリ展202405-1

開催時間は9:00~17:00ですが、美術館窓口での観覧券販売は16:30までです。また、混雑状況により販売・入場制限を行う場合があります。

ジブリパークとジブリ展202405-3

この日は比較的すいている平日だったので、当日券も窓口でスムーズに購入することができました。

ジブリパークとジブリ展202405-25

ちなみにゴールデンウィーク後から、撮影可能展示物が増えたのはご存じですか?

ジブリパークとジブリ展202405-37

まずは1つ目の撮影スポットは「ネコバス」。こちらは平日のみ撮影可能ですが、2024年5月8日(水)から撮影ルールが変更になりました。

ジブリパークとジブリ展202405-32

今まで外観のみ撮影可能だったのですが、5月8日(水)からは人物を入れての撮影も可能になりました。

ジブリパークとジブリ展202405-24

ただし、ネコバス内部や内部にいる方の撮影はできません。ご注意ください。

ジブリパークとジブリ展202405-39

2つ目の撮影スポットは、2024年5月1日(水)から全日撮影可能になったサツキとメイの家1/5模型。

ジブリパークとジブリ展202405-38

1/5模型とはいえ、かなりの大きさです。

ジブリパークとジブリ展202405-40

お父さん書斎も細かいところまで再現されています。

ジブリパークとジブリ展202405-41

あのシーンが蘇りますね。

ジブリパークとジブリ展202405-58

3つ目の撮影スポットはこちら。

ジブリパークとジブリ展202405-64

サツキとメイの家のパーゴラです。こちらも2024年5月1日(水)から全日撮影可能になりました。

ジブリパークとジブリ展202405-57

パーゴラとはテラスの軒先にある日除けの棚のことのようで、こちらはジブリパークの「サツキとメイの家」で本当に使われていた初代の柱。現在は2代目のパーゴラが取り付けられています。

ジブリパークとジブリ展202405-62

作中のように柱の付け根が経年劣化で削られ、グラグラしているような感じも再現されていました。(実際にはグラグラしません。)

ジブリパークとジブリ展202405-66

4つ目の撮影スポットは、床から迫力満載。

ジブリパークとジブリ展202405-74

にせの館長室(展示会特別バージョン)です。こちらも平日のみ撮影可能です。

ジブリパークとジブリ展202405-76

湯婆婆の迫力、半端ないです。

ジブリパークとジブリ展202405-70

湯バードも隣にしっかりといました。

ジブリパークとジブリ展202405-75

3体で1セットの頭(かしら)もリアルで少し不気味…。

ジブリパークとジブリ展202405-85

最後の撮影スポットは「ジブリのなりきり名場面展」。カオナシのあのシーンが再現されています。

ジブリパークとジブリ展202405-86

カオナシの隣に座った状態で、スタッフの方が撮影してくれます。こちらも全日撮影可能ですが、平日だと圧倒的にスムーズに進みます。

ジブリパークとジブリ展202405-20

展示をすべて見た後にはショップでグッズ購入。私は風の谷のナウシカの珪藻土コースターを購入しました。

ジブリパークとジブリ展202405-87

ジブリパークとジブリ展の、オリジナルショッパーも税込330円で販売されています。

ジブリパークとジブリ展202405-88

ジブリパークとジブリ展オンライン通販では展示会オリジナル商品(一部を除く)を購入することもできますが、会場ショップ内に掲示されているパスコードが必要になります。実際に会場に足を運んだ人だけに与えられる特権ですね。

ジブリパークとジブリ展202405-15

新潟県立近代美術館での展示は、2024年6月9日(日)まで。会期終盤は混雑が予想されるので、早めの来館がおすすめですよ。

ジブリパークとジブリ展が開催されている、新潟県立近代美術館はこちら↓

2024/05/28 08:59 2024/05/28 08:59
pico

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集