【長岡市】長岡花火期間中の「道の駅 ながおか花火館」の駐車場のご利用について【施設・お土産情報も】
例年、長岡まつり大花火大会を目的とした長時間駐車の車が原因で「道の駅 ながおか花火館」では施設へのご入場に相当な時間がかかることが予想されます。
駐車場の利用は来場から「2時間以内」とし、他のお客様も利用できるよう協力しましょう。

提供:ながおか花火館 様
また、多くの方が利用できるよう、2025年は中型車・キャンピングカーエリアが設けられました。駐車可能期間は2025年7月30日(水)~8月4日(月)です。
2025年8月1日(金)・8月2日(土)・8月3日(日)は警備員が配置され、入退場の誘導が行われます。
そんな道の駅 ながおか花火館内にある「越後長岡御貢屋」には、ここでしか買えない越後長岡のお土産がたくさん集まっています。その数、なんと約6,000種類以上!
御貢屋オリジナル日本酒シリーズの中には、苦手な方でも飲みやすい爽やかな飲み口の「純米スパークリング」も。日本酒度マイナス30。甘さを抑えたスッキリと呑みやすい、瓶内発酵の日本酒スパークリングです。
例えば、こちらの「長岡花火玉グミ(税込1,480円)」はいちご味・レモン味・サイダー味3種類のグミで花火玉の星を表現しています。
パッケージがユニークで、食べ終わった後はフェニックス花火4号玉のレプリカとしてインテリアにもなります。
こちらもオリジナル商品の「琥珀糖 長岡花火(税込698円)」です。色とりどりの琥珀糖が花火玉をイメージした丸いカップに入っています。
「金の花火」「銀の花火」はサクサク噛んで食べる飴です。ちなみに金がきなこ味で、銀が黒ゴマ味です。
そんな数ある「越後長岡御貢屋」さんの商品の中から、人気ベスト3を教えていただきました。
人気No.1はパッケージの花火の迫力もすごい「長岡花火 焼きクリームチーズタルト」。個包装になっていてお土産として配るのにもぴったりなんだそうです。
人気No.2は「長岡花火 どら焼き」です。普段は1個売りしているこちらの商品、花火期間からお盆明けくらいまではセット売りのみになるそうです。
「つぶあん」「チーズ」「ラムレーズン」「抹茶」「バターつぶあん」のセット。5種類各1個のセットと、5種類各2個の計10個セットの2種類販売となるそうです。
人気No.3は「厚切り 長岡花火バウム」です。中のホイップクリームが長岡花火の金冠菊をイメージしたこの商品。こちらも個包装になっているのでお土産にぴったりです。
他にも「柿の種入 食べるラー油」や「柿の種入 坦々ごまラー油」など、ごはんやお酒にぴったりの商品も。
越後名物「笹団子(税込888円)」や、桜の葉入り白あんの「笹ざくら(税込888円)」もこちらで購入できます。
2024年に設置された「長岡花火ベストショットコレクション・長岡花火ガチャ」は、1回500円。ここでしか手に入らない長岡花火オフィシャルロゴ入りプレミアムキーホルダーが入っています。
9種+シークレット1種です。さらにカプセルの中に大当たりが出ると、素敵なプレゼントもあるようですよ。
道の駅 ながおか花火館内の「HIGH AMBITION(ハイアンビション)」は、日本海側最大級のプロジェクションマッピングを用いた新たな形のレストラン。

提供:HIGH AMBITION様
新潟県産野菜を使ったこだわりの前菜ビュッフェと本格的なイタリアンだけでなく、長岡の名物をアレンジしたオリジナルメニューも楽しむことができます。

提供:HIGH AMBITION様
さらに13:30~18:00(L.O16:30)の間、季節に合わせたアフタヌーンティーも楽しむことができます。8月中は、夏色の「SEA&SUN afternoon」が提供されます。

提供:HIGH AMBITION様
2025年8月2日(土)はお昼までドリンクのみの営業で、午後は終日貸し切りだそうですが、8月3日(日)は通常営業(営業時間は短縮)なので、こちらのアフタヌーンティーも楽しめますよ。
他にも、長岡の名店からこだわりのスイーツまで、多彩なグルメを楽しめるフードコート「ながおかKitchen」があります。
とれたて・できたて直売所の「ながおかショップ」では地元長岡をはじめ、県内の生産者のとれたて新鮮な農産物や精肉、できたての農産加工品、惣菜、弁当、パンなども購入できます。
長岡花火ミュージアム内、入館料無料の展示室には、花火のゲームなどが楽しめる幅15m高さ6mの大ビジョンがあり、迫力満点です。長岡花火を予行演習で体感できるドームシアター(有料)もあります。
また、長岡まつり期間の営業時間は普段と変わりますので、ご注意ください。
道の駅 ながおか花火館はこちら↓