【長岡市】新潟県内の作家によるアートな手仕事。10月5日・6日の2日間、長岡市栃尾美術館で「とちびまつり2024」が開催します。
2024年10月5日(土)・10月6日(日)の2日間「とちびまつり2024」が開催されます。開催時間は10:00~16:00です。
会場は長岡市上の原町にある長岡市栃尾美術館の1階アトリエ・ギャラリーです。
当日は人気作家の展示や販売、ワークショップも開催されます。フード販売もあるようです。
出演作家
nine/九里家具製作所
長岡市福島町にある家具工房さん。製作した無垢材の家具を隣接の店舗で展示販売されています。
nineワークショップ【県産広葉樹で作る一輪挿し -from MORRY GO ROUND-】※当日受付
一輪挿しを作るワークショップを開催。簡単なので小学生や女性の方も安心して参加できます。(参加費500円)
niniko glass/小川沙織
身近な景色をモチーフに、ガラスで作ったうつわなどが展示されます。
niniko glassワークショップ【ステンドグラスでオーナメント】※当日受付
ステンドグラス技法を使った、ガラスのオーナメントやネックレス作り。(参加費1,500円)
かんだあきら〈羊毛フェルト〉
フェルティングニードルという特殊な針で羊毛を刺して形を作るオリジナルの人形は、可愛くて個性が溢れています。
かんだあきらワークショップ【人面キーホルダーを作ろう】※当日受付
好きな色で作ったフェルトボールに顔を付けてキーホルダーを完成させます。(参加費800円)
星野えり〈カリグラフィー〉
カリグラフィーという様々な書体のアルファベットを手書きで表現する作品を作られています。長岡で教室も開催されているそうです。
カリグラフィーワークショップ【夕焼けのAutumnカード】※事前予約優先
カリグラフィー用マーカーペンで「Autumn」を書き、秋の夕焼けをパステルで表現します。もちろん初めての方も大丈夫!(参加費1,500円)
やきもの納屋/うすだなおみ 〈陶器〉
古い納屋をアトリエに製作された日々の器が並びます。
やきもの納屋ワークショップ【植物で模様付けする小皿作り】※事前予約優先
お皿に生の植物を使い、その形を写します。絵を描くのが苦手な方や、お子さんも参加できます。作った作品は焼いていただいて完成になるので、後日郵送になります。(参加費2,500円)
ヒラタヒロヒコ〈美術〉
ダンボールやその他の素材で制作された不思議な装置。展示された作品の一部を体験できます。
フード
yobukodori(10月5日のみ)
市内でも人気のおはぎのお店。おはぎをとおして、幸せなひと時をお過ごしください。
Favorite(10月5日のみ)
レトロCafe併設の栃尾のパン屋さん。当日はパイ、デニッシュ、パッチワークブレッド、フランスパンなど種類豊富に販売。
おやつショップdabo(10月6日のみ)
おからと豆乳をつかったやさしい味わいのドーナツ。毎日食べたくなる、素朴なおやつです。
10月5日(土)には移動図書館「米百俵号」もやってきます。長岡市立図書館の貸出カードで貸し出し可能です。
- 午前:10:00~12:00
- 午後:13:00~15:00
そして会場では11月24日(日)まで「長岡の絵本作家 松岡達英展」も開催中。
【長岡市】9月21日~11月24日の期間「長岡の絵本作家 松岡達英展」が栃尾美術館で開催中。10月26日にはワークショップやサイン会も開催。
栃尾美術館でアートに浸る2日間、芸術の秋をお楽しみください。
長岡市栃尾美術館はこちら↓